福山通運健康保険組合

福山通運健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ニュース&トピックス

[2005/09/16] 
医療豆知識 セカンドオピニオン

 患者が主治医から診断、治療方針の説明を受け意見を聞いた後、他の医師からも意見を求める事をいいます。
 患者はセカンドオピニオンにより、診断の確認ができたり、治療の選択の幅が広がることがあり、納得した医療を受けることができます。また、療養のためには自分の病気をよく知ることが大切ですのでその手助けにもなります。ことに癌などの手術、人工透析、インシュリン投与など判断の難しい医療を受ける際に求めると良いでしょう。セカンドオピニオンを受けるには、現在受診している医療機関から自分の診療記録等のデータを受け取り、他の医師に検討資料として提供することが必要です。
 最近ではインターネットでセカンドオピニオンが可能な医療機関を検索できるサイトや電話相談、専門外来もありますので活用することをお勧めします。

※ 営利、非営利、イントラネット等、目的や形態を問わず、本ウェブサイト内のコンテンツの無断転載を禁止します。

ページ先頭へ戻る